えほんの大好きな人、手遊びの大好きな人、
物を作るの大好きな人…。
お話グループ森は流山市の北部地域を中心に活動しています。
何が得意というのではなく、
いろいろな人が集まっています。
もちろん読み聞かせは初めてっていう人も大歓迎!
皆、子どもの笑顔が大好きなんです。
私たち こんな活動しています!
初石公民館 2F和室
今年度(令和6年)は
5/19 7/14 9/8 11/17
1/12 3/9(全て日曜日)
午後3時半~4時
予約不要、参加費無料
*冬は初石公民館でクリスマスおはなし会スペシャルも開いています。
『子ども読書まつり』『セントラルパークフェスタ』など 毎年参加しているおはなし会や 色々なおはなし会に参加してま~す!
おはなし会へのお問合せや入会に興味のある方は ⇩
スペシャル以外のおはなし会の様子はこちら ⇩
おはなし会スペシャルって、なぁに?
定例のおはなし会の他に 夏休みとクリスマスには、おはなし会スペシャルを開いています。
スペシャルでは、普段の絵本の読み聞かせだけでなく、拡大投影絵本やパネルシアター、エプロンシアター、ブラックパネルシアター、大型紙芝居などいつもと違ったものもします。
★夏休みスペシャル・・・森の図書館
★クリスマススペシャル・・・初石公民館
で開いています。
なかよし広場おはなし会もあるよ!
スペシャルと同じように年2回、夏休みとクリスマスの時期に北部公民館の子育て支援『なかよし広場』でおはなし会を開いています。
スペシャルより少し小さい子向けの大型絵本や紙芝居、パネルシアターやエプロンシアターなど楽しい催し物を計画しています。
おはなし会以外の活動
下の番外編もちょっとクリックしてみてくださいネ ⇩
大変なこともあるけれど、子どもたちの 笑顔を見ていると、「やってよかったね。」
という充実感があってやめられないんですよね。
まだまだ未熟な私たちですが、本の持ち方、選び方などのアドバイスはできると思います。
また資料も用意しております。経験は問いませんので気軽に参加してみてください。
興味のある方は、ぜひ定例おはなし会を見にきてください!
最近の部会の様子
最新ブログから。。。
★おしっこちょっぴりもれたろう
ヨシタケシンスケ作 PHP研究所
題名を聞くとドキッとしてしまう…ていうか、
男の子なら「そうそう、そうなんだよね。」って思わずうなずいてしまうユーモア絵本です。
おしっこする前かした後にちょっぴりもれちゃって、いつもお母さんに怒られてしまう男の子の話。ズボンはいたらわかんないか、すぐかわいちゃうし・・・。
笑えるのですが、この題名、言われるとドキッとするのでどうにかしてほしいと思うのは私だけ?
こんな絵本、あったよという本の紹介コーナーはこちら⇩
「お話グループに入ってどう?」ってみんなに聞いてみました。
クリックしてみてネ!⇩
★主な活動場所
・流山市 東深井福祉会館
(部会&練習)
・流山市立森の図書館
(定例おはなし会
なつやすみスペシャル)
・流山市 北部公民館
(なかよし広場)
・流山市 初石公民館
(わくわくおはなし会
クリスマススペシャル)